新着記事一覧
-
箱根湯本の食べ歩きマップ! 小田原人がグルメスポットをご紹介!
箱根湯本駅 箱根湯本は、箱根の玄関口として観光客に人気のエリアです。小田原より箱根登山鉄道へ乗り換えて約10分ほど、車では小田原厚木道路、西湘バイパスより国道1号線で約5分ほどです。箱根のさまざまな観光スポットにアクセスができます。 また、箱根湯本駅周辺には、温泉旅館や飲食店、お土産店などが多数あり、散策やショッピングを楽しむこともできます。 箱根湯本の魅力のひとつとして、食べ歩きグルメがあります。温泉場の雰囲気を感じながらの食べ歩きは季節にかかわらず格別の時間と体験になるでしょ... -
【小田原】地元民が教える!絶品グルメ食べ歩きコース|名物&穴場
小田原城 小田原といえば、城下町の風情や海の幸が魅力的な街ですが、実は食べ歩きも楽しめるスポットがたくさんあります。小田原の名物や地元の食材を使ったおでんやかまぼこ、魚料理などを味わいながら、小田原の歴史や文化に触れることができます。今回は、小田原人の私がおすすめする食べ歩きコースをご紹介します。小田原駅から徒歩圏内で回れるので、アクセスも便利です。小田原グルメの魅力を存分に堪能してください。 また小田原のお得な情報を文中にふんだんに記載しております、是非最後までご覧になっ... -
小田原観光の穴場だけを紹介!小田原人が考えた裏モデルコース
小田原城 小田原といえば、小田原城や報徳二宮神社などの有名観光スポットが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。しかし、実は小田原には、まだまだ知られていない魅力的なスポットがたくさんあります。そこで、小田原人である私が、あんまり人には教えたくない穴場をご紹介します。 有名どころは、人が多く疲れるし使うお金の単価も高い。だけど穴場なら人疲れも軽減され、ストレスなく堪能できるはずです。 そんな小田原の隠れた魅力を発見したい方は、ぜひこの記事を読んでみてください!多少マニアックな... -
小田原漁港の食べ歩きマップ!小田原人から見た早川漁港とは?
小田原漁港 小田原漁港は、神奈川県西部にある相模湾に面した漁港で、日本一駅から近い港として知られています。この漁港では、新鮮な魚や海産物が水揚げされ、その一部は近くの飲食店や市場で提供されています。小田原漁港の周辺には、海鮮料理を楽しめるお店がたくさんあり、食べ歩きをするのに最適なスポットです。 「小田原漁港で何を食べよう?」と迷っている方のために、ブログ筆者である小田原人目線で食べ歩きマップを考察してみました。 あくまでも『地元民の小田原人が行く店』です。地元民はやっぱり全... -
小田原でしか買えない!『ういろうの薬』値段や通販は?
株式会社ういろう本店 小田原に行ったら、ぜひお土産に買って帰りたいお菓子があります。それは、『ういろう』です。ういろうと聞くと、京都や名古屋などの有名なお菓子を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、小田原のういろうは、他の地域とは一味違います。なぜなら、小田原のういろうは、ただのお菓子ではなく、薬でもあるからです。 菓子のういろうは、米粉を使用したもっちり食感と上品な甘みが特徴の蒸し菓子で、室町時代に外郎家が考案したとされています。 一方、薬のういろうは、『透頂香』と呼ばれる... -
小田原で新鮮魚をリーズナブルに!穴場寿司ランチ
小田原名物『真鯵』 小田原に来たら、やっぱり海鮮を食べたいですよね。でも、小田原は魚の街として有名なので、海沿いには海鮮処や観光客が集まるお店がたくさんあります。そこで、観光客価格の高いお店に行くのではなく、地元民が教える地魚の安い穴場に行ってみませんか? この記事では、小田原人の話者が『本当は教えると混むから教えたくない』海鮮ランチの穴場を紹介します。それは楽しんで喜んでもらいたいからの地元心から、そう思うからです。 そのお店は、小田原市成田にある『かなめ寿司』というお寿司... -
小田原観光を日帰り電車で!小田原人が指南します!
北条早雲銅像(小田原駅西口) 小田原に行ってみたいけど、どこに行けばいいのかわからない。電車で行くなら、どの駅で降りればいいのかわからない。小田原のグルメや名所を楽しみたいけど、時間がない。そんなあなたの悩みを解決します! 小田原人の話者が日帰り電車コースに特化したコースをご紹介させていただきます。 小田原は神奈川県の西部に位置する歴史と自然に恵まれた街です。小田原城やかまぼこ通りなどの観光スポットはもちろん、新鮮な魚介類や地元の名物を味わうことができます。また、小田原は東京... -
小田原駅構内の食事やカフェは?地元民が探してみた!
小田原駅構内 小田原駅は神奈川県小田原市にあるJR東日本の駅であり、その他JR東海の新幹線、小田急電鉄、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道が乗り入れる神奈川西部のターミナル駅です。 また新幹線や特急列車も停車する交通の要所で、多くの人が利用しています。そんな小田原駅構内には、食事やカフェで軽食を楽しめる場所が当然あります。新幹線の待ち合わせや、箱根に向かう準備など…地元民である私が、小田原駅構内の食事とカフェの軽食のスポットを探してみました。 なお、今回はあくまでも『小田原構内』に絞って... -
江之浦測候所の見どころ!2日前までの予約が必須の屋外アート!
室町時代の明月門 江之浦測候所は、小田原市根府川にある施設で、写真家の杉本博司氏が設立した小田原文化財団が運営しています。この施設の目的は、日本文化の最も大切な部分を世界に伝えることです。 先日、生まれて初めて江之浦測候所を訪れる機会に恵まれました。「実際はどうなんだろう?何か発見や感動があるのかな?」という疑問を持ちつつ、地元民としての視点から、江之浦測候所の見どころや魅力を詳しく解説したいと思います。 今回掲載している写真は、すべて筆者が撮影したものです。もちろん、施設側...